
ChatGPTを、検索や文章の要約だけで
終わらせていませんか?
- ✔生成AIを使いこなせているか、いまいち自信がない
- ✔自分の仕事にどう活かせるか、具体的なイメージが湧かない
- ✔他のAIツールも気になるが、情報が多すぎて追いきれない
- ✔アイデアはあっても、どう形にすればいいか分からない
「AIを使う人」から「AIで価値を生む人」になれる2時間
アイデアを企画書に
自分の業務知識とAIを結びつけ、明日から使える具体的な改善ツールの「企画書」を作成できる。
マイクロビジネスを起案
AIを使ったプロダクトのアイデア出しから、お小遣い稼ぎの第一歩までを具体的にイメージできる。
自分に合うAIがわかる
主要な生成AIの特徴を理解し、自分の目的に合ったツールを自信を持って選べるようになる。
手を動かしながら学ぶ、実践的なワークショップ
イントロダクション
最新のAIニュースと、実際に生成AIによって作られたツールの紹介。
第一部:ペライチWEBページ制作
生成AIと3往復のやりとりでペライチのWEBページを作ってみましょう。
第二部:お題をもとにマクロ作成
実務で見かけるVBAやGASを生成AIとのやりとりで実際に作成してみましょう。
第三部:業務課題を解決するアイデア出し
本セミナーの集大成!実際の業務課題をAIを使ってどう解決できるか、具体的な内容に落とし込みます。
振り返り & 交流会
📱 コミュニティで継続キャッチアップ
セミナー後も東海AI部のLINEオープンチャットで最新情報をGET!次回のセミナー案内やAI活用のTipsを定期的に配信しています。
※講座参加者以外の方も無料でご参加いただけるオープンなコミュニティです
詳しく見る →講師紹介
大島 好晶
大学在学中にアプリ開発に没頭し、2015年に岐阜大学工学部を卒業。同年、BuildMan合同会社を設立し、オリジナルアプリの制作や委託による開発案件に取り組む。
「ITの力で地元を盛り上げたい」という想いから、2019年に美濃加茂市を拠点にIT人材育成の取り組みを開始。その活動を発展させ、2021年に可茂IT塾合同会社を設立。スキルを習得したメンバーが活躍できる場や、新たなプロダクトを生み出すスタートアップの母体として事業を展開している。
松隈 美咲
個人事業主として「ひとり社長のためのバックオフィス代行」として活動を開始。出産・離婚を経て、会社員として企業に勤務。
現在は東海地方の中小企業にてAIを活用した自社専用の業務ツールの開発・運用を担当。
これまでの経験を活かし、スモールビジネスや中小企業の事業成長をバックオフィスから支援するため、2025年7月に「東海AI部」を立ち上げる。
さあ、AI活用の次の一歩へ。
- 日程: 2025年8月29日 (金) 19:00 - 21:00
- 会場: コミュニティ&コワーキングスペース co・ya^ne
- 住所: 岐阜県美濃加茂市太田町2689-30(Google Map)
- 定員: 8名
- 参加費: 3,000円(税込)co・ya^ne会員限定クーポンコードあり
- 持ち物: Wi-Fiに接続可能なノートPC、Googleアカウント
- 駐車場: co・ya^ne会員以外の方は、周辺のコインパーキングを利用ください
お申し込みは外部サイトPeatixにて受け付けております。
下のボタンよりお進みください。
FAQ
Q. プログラミング経験がなくても大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。当セミナーは、AIに指示を出すことで、プログラミングの経験がない方でもツール作成を体験できるよう設計されています。
Q. 領収書は発行されますか?
A. はい、発行可能です。申し込み時にお知らせください。
Q. どんなPCでも参加できますか?
A. インターネットに接続できるブラウザが搭載されたノートPCであれば、OS(Windows/Mac)は問いません。
東海AI部コミュニティのご案内
今回の日程が合わない方も、まずは情報収集から始めたい方も
東海AI部のLINEオープンチャットでは、今後開催するセミナー情報や
AI活用の最新情報・実践的なTipsを定期的に配信しています。